1. トップページ > 
  2. コラム > 
  3. 介護職が活躍できる場所は?介護職が働く施設と各施設の特徴

介護職が活躍できる場所は?介護職が働く施設と各施設の特徴

介護職が活躍できる場所は?介護職が働く施設と各施設の特徴

介護職が働く人は老人ホームだけ…というのは大きな誤解です。介護職は現在、様々な場所で必要とされています。介護職が働く施設と、各施設での働き方について解説します。

 

各施設の形態について

特別養護老人ホーム

自治体や社会福祉法人が運営する、公的な性格が強い施設です。基本的に、要介護3以上の比較的重度の方が入所します。
介護職の仕事内容としては、入浴や移動、排泄など身体介護が多めです。
特別養護老人ホームのなかには、自宅で暮らす高齢者向けに「デイサービス」や「ショートステイ」を運営している施設もあります。

 

介護老人保健施設

医療法人や社会福祉法人などが運営する公的な施設です。
病状が安定し病院から退院した高齢者が、自宅での生活に戻れるよう、医療的ケアやリハビリを受けながら生活する施設です。
理学療法士、作業療法士などのリハビリ職が多く勤務しており、多職種で連携して動くことが多いのも特徴のひとつです。
また、「デイケア(通所リハビリテーション)」や「ショートステイ(短期入所療養介護)」を運営している介護老人保健施設もあります。

 

有料老人ホーム

主に民間企業が運営しています。大きく分けて「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の2種類があります。
「介護付き有料老人ホーム」では、その名の通り、介護サービスを提供します。それに対して「住宅型有料老人ホーム」は、あくまで高齢者向け住宅であり、介護サービスを利用する場合は訪問介護やデイサービス事業所と契約します。
また、有料老人ホームの入居条件は施設によって違います。要介護認定を受けていなくても入居できる施設もあり、その場合は元気な高齢者が多いこともあります。

 

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅は、住宅型有料老人ホームと同じく「介護のための施設」ではなく「高齢者向けの住宅」です。生活相談や見守りサービスのほか、食事提供やコンシェルジュサービスを提供する場合もありますが、介護サービスは、利用者が別途外部の訪問介護事業者やデイサービスと契約することになります。
サービス付き高齢者向け住宅のスタッフは、介護保険サービスは提供しません。しかし、訪問介護事業所が敷地内にある場合は、職員が2つの事業所を兼務して介護保険サービスを提供することがあります。

 

ケアハウス(軽費老人ホーム)

身体機能の低下や、家族からの援助が受けられないなど、住まいに困難を抱える人を対象としている施設です。公的な要素が強く、比較的安い利用料でサービスが受けられます。
入居条件、暮らし方などから「A型・B型・C型(ケアハウス)」という3タイプがあり、そのタイプごとに入居者も、介護職員の仕事内容も異なります。A型、B型は生活のサポートを中心としていますが、C型(ケアハウス)は介護サービスを多く提供します。

 

グループホーム

グループホームは、認知症の高齢者が共同生活をする施設です。地域社会になじみながら家庭と似た環境で暮らすことが特徴なので、入居者と介護職員の関わり方も家族のような雰囲気。入居者と一緒に食事作りや家事をして、認知症の進行を少しでも遅らせるためのケアをします。
1ユニットの定員が9人と少人数ということもあり、特別養護老人ホームや介護老人保健施設に比べると施設の規模は小さめで、働くスタッフも少人数です。
入居者は全員認知症の症状がある方なので、認知症ケアに興味のある方にお勧めです。

 

デイサービス

デイサービスは、自宅に住む高齢者が日中を過ごす施設です。利用者を自宅まで迎えに行き、食事や入浴、機能訓練などのサービスを提供します。
介護サービスを提供することももちろんですが、自宅にこもりがちになる高齢者を引き出して孤立感を解消するのもデイサービスの重要な役割です。レクリエーションを楽しんでもらったり、職員やほかの利用者と交流して活性化してもらうことも大きな目的のひとつになります。デイサービスで勤務する場合、レクリエーションの企画や運営も介護職員の仕事です。
基本的に日中の勤務ですが、最近は宿泊サービスを行うデイサービスも増加しています。その場合は夜勤が発生する可能性もあるため、注意が必要です。

 

デイケア

デイケアは、リハビリテーションの必要性が高い方や、医療的ケアが必要な方が通う通所施設です。介護老人保健施設、病院、診療所などが運営しており、介護職のほかに理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったリハビリ職や医師なども勤務しています。
2時間、3時間などの短時間からの利用も可能ですが、リハビリだけでなく、入浴や食事サービスを提供する事業者も少なくありません。
医師やリハビリ職が勤務して多職種で連携を取ることが求められるため、医療やリハビリに興味がある方にとっては、やりがいを感じる職場でしょう。

 

ショートステイ

ショートステイは短期間入所して、介護サービスを受ける場所です。家族の介護負担の軽減や、家族の出張や旅行の間に利用者が宿泊する場所として使われます。
介護職員の仕事としては、身体介護・生活援助の両方があります。
連続利用日数は30日までなので、他の施設に比べて利用者の特徴や好みを瞬時に把握する力や、慣れない場所での宿泊に戸惑う利用者に配慮する力が求められるでしょう。

 

小規模多機能型居宅介護

2006年の介護保険制度改正で生まれた新しい介護保険サービスです。自宅で生活する高齢者が利用するサービスで、「通い(デイサービス)」を中心に、必要に応じて「訪問介護」や「泊まり(ショートステイ)」を利用することができます。
3つのサービス形態がひとつになっており、利用者に対して24時間切れ間なく介護サービスを提供できます。
利用者を複合的にしっかりサポートできることが特徴で、デイサービス、訪問介護、ショートステイの3つの形態を経験できるため、介護職員としてのスキルアップも見込めるでしょう。

 

病院

実は病院にも、介護職の活躍の場があります。
病院で介護職として働く介護職は多くの場合、「看護助手」「看護補助者」という職種で、看護師さんの指示のもと働くことになります。外来や病棟など、活躍の場所は病院内でも様々です。「看護」という名はついていますが、介護職と同様に無資格でも就ける職となっておりますので、ご安心ください。
また、職種が「看護助手」「看護補助者」であっても、主な業務が介護であれば介護福祉士を受験する際の実務経験として扱うこともできます。

 

自分に合う働き方は…?

一通りの介護施設とその働き方について解説しました。大まかな施設の概要と、その施設形態の中ではどんなことが行われているのかがなんとなくわかってきたのではないでしょうか。
しかし、どれだけ施設形態について知ったとしても、一番気になるところは「自分はどの施設形態に向いているのか」「自分の働き方に合う施設をどうやって探せばいいのか」ですよね。
そんなときは介護・福祉・医療分野に詳しいキャリアコーディネーターに相談してみましょう!

 
医療・介護・福祉の転職・就職なら... 私たち中日キャリアサービスにお任せください!
「中日キャリアサービス」は、介護・福祉・医療系の職種に特化した職業紹介サービス。
キャリアコーディネーターがあなたの就職・転職をサポートします。
まずは「会員登録」からお気軽にお問い合わせください。

 
無料会員登録はこちらから

Contactお問合せ

お気軽にお電話もしくはメールでご連絡ください。プロのコーディネーターが無料サポート致します。